スーパーフードの人気商品・食べ方など、健康・美容意識の高い方に最新のスーパーフード情報を厳選してご紹介。

話題の「スーパーフード」とは?人気の食品と、その驚きの効果を紹介

スーパーフードは、ミランダ・カーやマドンナなど、世界的に有名なハリウッド女優・海外のスーパーモデルたちが、美容や健康、アンチエイジングに効果があるとして食生活に取り入れたことからブームに火がつきました。日本でもローラや山田優が愛用するなど、働き盛りで、美容やダイエットなどにも関心の高い女性たちを中心に注目を集めています。

そんな今話題のスーパーフードについて、なかでも人気の食品や、実際の効果について紹介していきます。スーパーフードといっても全世界で100種類以上とたくさんあるので、なかでも人気・効果的な食品を厳選しておすすめいたします。


目次

  1. スーパーフードとは?
  2. 世界で人気のスーパーフード10選
  3. <厳選>オススメのスーパーフード商品
  4. まとめ

1.スーパーフードとは?

そもそもスーパーフードとは何でしょうか?スーパーフードという言葉は、1980年代頃のアメリカやカナダで生まれたとされています。食事療法を研究する医師や専門家たちが、「有効成分を突出して多く含む食品」のことを スーパーフードと呼ぶようになったそうです。これが、欧米のローフード実践者(加工されていない生の食材から酵素や栄養素をできるだけ摂取するスタイル)たちに広まりスーパーフードの人気が高まっていきます。


当時のスーパーフードとしてはゴジベリー(クコの実)、マカ、スピルリナ、ヘンプシード、ココナッツ、カカオなどが有名でした。今日では、スーパーフードとは広く「長く人類が親しんできた栄養価の高い食材」「健康に良い成分を多く含んでいる食材」「身体に良い成分の含有量が豊富な食材」のことをさすことが一般的なようです。


最近では、日本の伝統食である味噌や甘酒などもスーパーフードとして世界的に注目され始めています。はるか昔から人類が食べてきた食材が、栄養・健康成分を効率的に摂取することができる「スーパーフード」として新たな価値を見出されようとしています。


2.世界で人気のスーパーフードは?

栄養価・健康成分が高い食品であるスーパーフード。その定義に該当する食品は、全世界で100種類以上存在していると言われています。その中でも、特に栄養バランスがよく、欧米でスーパーフードとして認知されている、世界的に人気な食品をご紹介させていただきます。

<穀物・ナッツ系>
【1】キヌア

キヌア

キヌアは、その栄養素の高さから「スーパーグレイン(驚異の穀物)」とも呼ばれ、NASAでも理想的な宇宙食として高く評価されています。白米と比較してカロリーは低いことに加え、栄養価は食物繊維が6倍、カリウムが6倍、カルシウムが6倍、鉄分が9倍など極めて優秀。スーパーフードの中でも、特に栄養素のバランスが良く、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれることから、生活習慣病の予防、アンチエイジング、美肌、便秘解消、貧血予防などに効果的と言われます。便秘解消で、腸内環境が改善されれば免疫力のアップや美肌・血行不良の改善なども期待できます。

食後の血糖値が上がりにくく、ハリウッドセレブたちがダイエットに軒並み取り入れ始めたことから認知度があがっています。もともとはホワイトキヌアが一般的でしたが、より抗酸化作業が高く、アンチエイジングに効果的と言われるレッドキヌアやブラックキヌアが先進国を中心に広まり始めています。

【2】チアシード

チアシード
チアシードは、脳の活性化や生活習慣病予防に効果的なオメガ3脂肪酸を豊富に含み、大さじ1杯で1日に必要なオメガ3脂肪酸を摂取することができます。また必須アミノ酸やカルシウム、植物性タンパク質も含むため、マラソン・トライアスロンなどのアスリートたちにも人気があります。無味無臭で、種子も小さいため、スムージー・サラダ・ヨーグルト・ジュースに混ぜるなど、調理しやすいことも人気な理由となっています。

【3】ザクロシード(石榴、柘榴)
ざくろは、古くから「女性の果物」と呼ばれているように、女性の美容・健康に嬉しい成分が豊富に含まれています。 ザクロシードは、そのざくろの種子です。ザクロシードに含まれる植物性ホルモンのエストロンやエストラジオールは、女性のホルモンバランスを整え、生理不順 やPMS(月経前症候群)、更年期障害などの緩和に効果的と言われています。女性ホルモンを整えることから、近年は妊活中の女性が摂取することも多いようです。またザクロシードオイルにはオメガ5脂肪酸が含まれ、血管の弾力を強化し、美肌・美白、アンチエイジング、むくみ改善も
効果として期待できます。アメリカでは、サラダやグラノーラ、ヨーグルトに加えたり、ジュースに絞ったり、日常的な食品として広く愛されています。日本ではフリーズドライのザクロシードを、サラダ・ヨーグルトやシリアルに加えて食べることが多いようです。

<植物系>
【4】モリンガ

モリンガパウダー
モリンガは、さや、葉、種子、茎、花、根の全ての部位が使える万能植物。原産地のインド・スリランカでは、300の病気を予防する「薬箱の木」と呼ばれ、伝統医学アユールヴェーダでは5,000年前から生薬として使われています。世界三大美女の一人、古代エジプトのクレオパトラ7世も、美と健康を維持するために、毎日モリンガのオイルを肌に塗り、モリンガ茶を飲んでいたと言われています。モリンガの葉は、現在解明されているだけでも90種類以上の栄養素が含まれている、万能型のスーパーフードです。様々なビタミン、ミネラル、タンパク質などを幅広く含むことから、授乳中のママ、成長期の子供、スポーツをされる方などの栄養補助にオススメです。またビタミンB2、GABA、カルシウム、ポリフェノールも豊富に含み、ダイエット、アンチエイジング、デトックス、便秘解消、疲労回復の効果も期待できることから、近年インドだけでなく、世界中で「ミラクルツリー(奇跡の木)」と称され、スーパーフードとしての人気を一気に高めています。モリンガの葉を粉末にしたパウダーやお茶、モリンガの種子を圧搾したモリンガシードオイルなどのような形で食べられる方が多いようです。

【5】マカ
マカは高地で育まれる多年生植物で、乾燥させて粉末にしたものはきな粉のような風味が特徴です。男性が摂取するイメージが強いですが、実は女性にとっても摂取する良いとされるスーパーフードです。栄養素として鉄分やプロリンを豊富に含み、冷え性改善や貧血予防など、日々の健康維持にもオススメの食品です。またビタミンやカルシウムも多く含むので、多くの方のイメージされる通り、疲労回復、免疫力アップ、精力アップなどにも効果的です。マカパウダーは、スムージーとして飲むことが人気なようです。

<フルーツ・野菜系>
【6】アサイー
アサイーはアマゾンに伝わるミラクルフルーツです。スーパーフードと言われる実の部分は直径1cmで、そのうち可食部分は10%ほど。アマゾンの先住民族たちは、健康維持のために、この実をすり潰してジュースなどにしてアサイーを摂取してきました。鉄分を始めとして、必須アミノ酸やポリフェノールなど、アンチエイジングに有効な栄養成分を豊富に含んでいます。日本では、フリーズドライにしたアサイーパウダーや、アサイージュースなどが人気です。見た目と違い、ブルーベリーのような酸味はあまりなく、和食やご飯との相性がよいことも特徴です。スムージーやヨーグルト、シリアルなど、料理方法は多彩です。

【7】ゴジベリー(クコの実)
ゴジベリー

ゴジベリーは、日本では杏仁豆腐に散らされた赤い楕円形の実としての馴染みが多いと思います。ゴジベリーは、古来中国から不老長寿の薬とされ、中国伝統医学の古書でも長寿の妙薬として記されているスーパーフードです。世界三大美女の一人、中国唐の楊貴妃も、美と健康のために毎日ゴジベリーを摂取していたと言われています。 必須アミノ酸9種を全て含み、さらにビタミンも豊富なので、美白やアンチエイジングに総合的に効果的です。杏仁豆腐はもちろんのこと、煮出してハーブティーにしたり、スープに数粒入れたりして食生活に取り入れるのもオススメです。

【8】ココナッツウォーター/ココナッツオイル
ココナッツウォーターは未成熟の果実の内側にある透明な液体。カリウムやカルシウムなどのミネラルを多く含み、浸透圧も人の体液と近いことから、ミネラルを効果的に吸収できます。 味もほのかに甘く、天然のスポーツドリンクと呼ばれています。ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸を多く含み、認知症予防に効果的なミラクルオイルです。 大さじ2杯程度を、1日のうちで分けて、暖かいスープや飲み物に加えて摂取することがオススメです。

<その他>
【9】スピルリナ
スピルリナは、アフリカや中南米の沼や湖に生息する藻類のスーパーフード。
30億年前に地球上に誕生した、あらゆる動植物の起源と言われ、動物と植物の両方の特徴を持ち合わせています。栄養バランスがよく、植物性でありながらタンパク質が豊富。人が体内で生成できない必須アミノ酸9種を全て含んでいるため、
効率よくタンパク質を摂取することができます。鉄分、ミネラルも豊富で、貧血予防、アンチエイジングなど幅広く健康効果が期待できます。現在はアメリカ、台湾、インドなどの熱帯エリアでも養殖され、ドライパウダーとして世界各国に広がっています。海苔に似た風味で、少量を味噌汁に混ぜたり、おにぎりのトッピングとしたり、和食としても活躍します。

【10】生はちみつ/マヌカハニー
生はちみつは、ミツバチから採取した非加熱のハチミツです。非加熱の生はちみつは、大豆の約30倍のグルコン酸や乳酸菌が含まれており、ビフィズス菌を増やしながら腸内環境を整え、悪玉菌の抑制効果が期待できます。またビタミン・ミネラル・酵素が壊れずに残っており、栄養バランスが高くなっています。マヌカハニーはニュージーランドだけに自生するマヌカの花から採れるハチミツです。通常のはちみつと比較して、「メチルグリオキサール」や「レプトスペリン」などの成分を含み、ピロリ菌や虫歯菌などへの抗菌作用が強く、口内炎などの抗炎症作用も持つと言われています。加熱処理されても、抗菌作用や殺菌作用を失うことがないのが特徴的です。

3. <厳選>オススメのスーパーフード商品

第1位 【オーガニック】穀物界のルビー「レッドキヌア」 500g 本場ペルー産

 価格 :¥1,980 (500g)

  • ISO 22000, およびUSDAおよびEU規制に基づく有機認証済み
  • ポリフェノール、プロテインを、通常のキヌアと比較して豊富に含むため、抗酸化作用・アンチエイジングにより効果的
  • 栄養価が高く、必須アミノ酸・必須脂肪酸・ビタミン・ミネラル・タンパク質・食物繊維など、1つでほぼ全ての栄養素を補完できるパーフェクト穀物

 

● 第2位  【オーガニック】 トリカラーキヌア 500g ペルー産

 

  価格 :¥1,980 (500g)

  • ISO 22000, およびUSDAおよびEU規制に基づく有機認証済み
  • 無添加のホワイトキヌア、ブラックキヌア、レッドキヌアを配合。
  • 栄養価が高く、必須アミノ酸・必須脂肪酸・ビタミン・ミネラル・タンパク質・食物繊維など、1つでほぼ全ての栄養素を補完できるパーフェクト穀物

Follow me!

この記事を書いた人